年季の入ったロゴ入り傘
昨日、一昨日と続けて激しい雷雨が
ありました 丁度 子供たちが
教室で学習している16〜17時頃でした
学習が終了しても激しい雷雨なので
徒歩で帰宅する子は教室で待機です
数十分で雨は小降りになり
雷も遠くに聞こえるようになりました
「そろそろ帰れるよ」と
学研のロゴ入り傘を貸して無事帰宅
その日の教室の終わりがけに返しに
来てくれました
よく見るとだいぶ年季が入っている事
に気付いた私 新しい傘も用意しな
いといけないかなと言いながら もう
少しだけ使おうと思って干しておきま
した

ありました 丁度 子供たちが
教室で学習している16〜17時頃でした
学習が終了しても激しい雷雨なので
徒歩で帰宅する子は教室で待機です
数十分で雨は小降りになり
雷も遠くに聞こえるようになりました
「そろそろ帰れるよ」と
学研のロゴ入り傘を貸して無事帰宅
その日の教室の終わりがけに返しに
来てくれました
よく見るとだいぶ年季が入っている事
に気付いた私 新しい傘も用意しな
いといけないかなと言いながら もう
少しだけ使おうと思って干しておきま
した

2022年07月30日 Posted by hanazono at 10:22 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
テスト楽しかった〜
先日 1年生が診断テストにみえました
お姉さんも通っておりお友達も来て
いるので花園教室に通う気持ち満々で
テストに来てくれました
どちらかというと国語より算数が好き
と言うので算数のテストからやり
国語の結果と比べてみると……

好きな算数は70点代 国語は90点代
でした 「好きこそ物の上手なれ」
と言うし近いうちに算数も国語の点数
を抜くんじゃないかな
「楽しかった〜」と言いながらテスト
を終えた1年生は夏休みの今 元気に
お姉さんと通っています
お姉さんも通っておりお友達も来て
いるので花園教室に通う気持ち満々で
テストに来てくれました
どちらかというと国語より算数が好き
と言うので算数のテストからやり
国語の結果と比べてみると……

好きな算数は70点代 国語は90点代
でした 「好きこそ物の上手なれ」
と言うし近いうちに算数も国語の点数
を抜くんじゃないかな
「楽しかった〜」と言いながらテスト
を終えた1年生は夏休みの今 元気に
お姉さんと通っています
2022年07月27日 Posted by hanazono at 10:49 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
ますますファンになりました
17日の日曜日上田のサントミューゼで
お笑いライブを見てきました
以前からサンドウィチマンのファンで
好きなテレビ番組の1つにNHKで不定
期にやる『病院ラジオ』が特に好きな
のです
病院なのでデリケートな内容を聞き出
さなければいけないのに涙あり
笑いありの話が出来るお2人の人柄と
話術に尊敬さえしてしまいます

9組の芸人さんが出ていましたがやっぱ
りサンドウィチマンが最高でした
お客さんいじりが上手い
本気でお客さんと向き合っているから
面白いんでしょうね
もちろんお2人のネタも面白い
帰るギリギリまでステージに立つ2人に
千切れるほど手を振ってきました
お笑いライブを見てきました
以前からサンドウィチマンのファンで
好きなテレビ番組の1つにNHKで不定
期にやる『病院ラジオ』が特に好きな
のです
病院なのでデリケートな内容を聞き出
さなければいけないのに涙あり
笑いありの話が出来るお2人の人柄と
話術に尊敬さえしてしまいます

9組の芸人さんが出ていましたがやっぱ
りサンドウィチマンが最高でした
お客さんいじりが上手い
本気でお客さんと向き合っているから
面白いんでしょうね
もちろんお2人のネタも面白い
帰るギリギリまでステージに立つ2人に
千切れるほど手を振ってきました
2022年07月23日 Posted by hanazono at 11:53 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
オリジナルビンゴカード
今週末から夏休みが始まります
夏の目標応援大作戦として自分だけの
オリジナルビンゴカードを作ります
夏休み中に達成したい目標を8個決め
それが達成できたらマークをいれます
縦 横 ななめのいずれか1列でも
そろったらビンゴ!

低学年の子が一生懸命に目標を考え
ひとつ書くたびに見せてくれて8個
目標が書けました
夏休みが終わる頃いくつビンゴになっ
ているか私も楽しみです
夏の目標応援大作戦として自分だけの
オリジナルビンゴカードを作ります
夏休み中に達成したい目標を8個決め
それが達成できたらマークをいれます
縦 横 ななめのいずれか1列でも
そろったらビンゴ!

低学年の子が一生懸命に目標を考え
ひとつ書くたびに見せてくれて8個
目標が書けました
夏休みが終わる頃いくつビンゴになっ
ているか私も楽しみです
2022年07月20日 Posted by hanazono at 10:00 │Comments(0) │イベント(学研教室)
すぐに真似したい片付け
月に1度指導者対象の研修会があります
その時他県に住む熟練指導者の先生の
お話をお聞きしました
全てにおいて尊敬に値するお話で
何かひとつでもその先生の真似をした
いと思い すぐ出来るものは何だろう
と考えたところ ありました!
不要な物を片付けること

ダンボールはこの後まだ出てきたもの
をまとめて2倍になって
資源物回収に持って行きました
すっきりしますね
この後少し日に焼けたポスターも新し
いものに取り替えると
ポスターの千葉雄大くんの笑顔も更に
増した気がしました
その時他県に住む熟練指導者の先生の
お話をお聞きしました
全てにおいて尊敬に値するお話で
何かひとつでもその先生の真似をした
いと思い すぐ出来るものは何だろう
と考えたところ ありました!
不要な物を片付けること

ダンボールはこの後まだ出てきたもの
をまとめて2倍になって
資源物回収に持って行きました
すっきりしますね
この後少し日に焼けたポスターも新し
いものに取り替えると
ポスターの千葉雄大くんの笑顔も更に
増した気がしました
2022年07月16日 Posted by hanazono at 09:47 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
ちょっと嬉しくなった言葉
先日 ある子が放った言葉にちょっと
嬉しくなりました
その日の彼は宿題を途中までしかやっ
ていなかった為 残りの宿題を済ませ
その後その日のプリントを始めました
後から教室に来た子にも先を越されて
とうとう自分が最後のひとりになって
しまいました すると

最後になると「先生を独り占めできる
からいいんだー」 と言うのです
あっそう思っていてくれたのね
反抗期に入っている子が思っている事
をそのまま言葉にしてくれてちょっと
嬉しくなりました
嬉しくなりました
その日の彼は宿題を途中までしかやっ
ていなかった為 残りの宿題を済ませ
その後その日のプリントを始めました
後から教室に来た子にも先を越されて
とうとう自分が最後のひとりになって
しまいました すると

最後になると「先生を独り占めできる
からいいんだー」 と言うのです
あっそう思っていてくれたのね
反抗期に入っている子が思っている事
をそのまま言葉にしてくれてちょっと
嬉しくなりました
2022年07月13日 Posted by hanazono at 08:59 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
七夕のお願い事は
7月7日の教室でのことです
七夕飾りが小学校にあるというので
「お願い事は何を書いたの?」と
低学年の子に聞いてみました
「なんてかいたとおもう?」と逆に
聞き返されたので
「うーん 美味しいものが食べたい
とか?」と言うと

「ちがうよ かぞくがみんなしあわせ
にくらせますように だよ」
とニコニコして言いました
私が思うよりずっと大人でした
美味しいものが食べたいと願ったのは
食いしん坊な私なのかもしれません
七夕飾りが小学校にあるというので
「お願い事は何を書いたの?」と
低学年の子に聞いてみました
「なんてかいたとおもう?」と逆に
聞き返されたので
「うーん 美味しいものが食べたい
とか?」と言うと

「ちがうよ かぞくがみんなしあわせ
にくらせますように だよ」
とニコニコして言いました
私が思うよりずっと大人でした
美味しいものが食べたいと願ったのは
食いしん坊な私なのかもしれません
2022年07月09日 Posted by hanazono at 11:41 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
今年もやります<ハーバリウムを作ろう>
7月に入り数日経つと「もうすぐ夏休み
だな〜」と思いませんか
花園教室夏休みのイベントとして
今年も<ハーバリウムを作ろう>を
開催します

ハーバリウムの先生に来て頂き今回は
ボトル、ボールペン、キーホルダーの
中から好きなものを選び子供たちが
作ります
毎年恒例になっているこのイベント
今年は8月7日(日)の予定です
テストなど勉強のイベントもあります
がお楽しみのイベントも大切にしています

だな〜」と思いませんか
花園教室夏休みのイベントとして
今年も<ハーバリウムを作ろう>を
開催します

ハーバリウムの先生に来て頂き今回は
ボトル、ボールペン、キーホルダーの
中から好きなものを選び子供たちが
作ります
毎年恒例になっているこのイベント
今年は8月7日(日)の予定です
テストなど勉強のイベントもあります
がお楽しみのイベントも大切にしています

2022年07月06日 Posted by hanazono at 14:38 │Comments(0) │イベント(学研教室)
優しい気持ちが伝わる手紙
1年生の国語で「手紙を書こう」と
いう教材があります
手紙を書く相手はおじいちゃんやおば
あちゃん学研の先生など誰でもいいの
です

宿題で出した教材なのでお母さんと
相談して書いたかもしれませんが私
あてに書いてくれました
いつも粘り強く学習している子です
彼女の優しい気持ちが伝わる手紙に
成長を感じ嬉しくなって思わず写真
を撮りました
いう教材があります
手紙を書く相手はおじいちゃんやおば
あちゃん学研の先生など誰でもいいの
です

宿題で出した教材なのでお母さんと
相談して書いたかもしれませんが私
あてに書いてくれました
いつも粘り強く学習している子です
彼女の優しい気持ちが伝わる手紙に
成長を感じ嬉しくなって思わず写真
を撮りました