宿題を取りに戻ってきた子に思う
いつもの教室学習を終えて
低学年男子が帰宅して行きました
ほんの数分するとバタバタと何故か
戻ってきました
「あれ?どうしたの?」
「学研の宿題忘れたー」
そう言ってわざわざ 宿題を取りに
戻ってきたのです
宿題を持ち忘れたのって案外ずっと
後に気付くものなのにこんな早く
気付くなんて素晴らしい

宿題は同じ時間 同じ場所 同じ量
で毎日続けると習慣が着きやすいです
子供の集中力は学年×10 分位
なので1年生だと10 〜20分
案外短時間ですよね
サッカーやスイミングなどのスポーツ
ですが急に数回練習しても
上達はしません
学習も同じです 短時間でも
毎日の積み重ねにより学力が定着
していきます
今回 宿題を取りに戻ってきた子も
さらに学力が着いていくと思います
低学年男子が帰宅して行きました
ほんの数分するとバタバタと何故か
戻ってきました
「あれ?どうしたの?」
「学研の宿題忘れたー」
そう言ってわざわざ 宿題を取りに
戻ってきたのです
宿題を持ち忘れたのって案外ずっと
後に気付くものなのにこんな早く
気付くなんて素晴らしい

宿題は同じ時間 同じ場所 同じ量
で毎日続けると習慣が着きやすいです
子供の集中力は学年×10 分位
なので1年生だと10 〜20分
案外短時間ですよね
サッカーやスイミングなどのスポーツ
ですが急に数回練習しても
上達はしません
学習も同じです 短時間でも
毎日の積み重ねにより学力が定着
していきます
今回 宿題を取りに戻ってきた子も
さらに学力が着いていくと思います
2021年06月30日 Posted by hanazono at 11:07 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
赤と青で紫になるんだった
先日 幼児さんがプリント4枚を済ませ
その後 補助教材をやり始めました
(小学生に交じりいつも真剣に
教材に取り組んでいる幼児さんです)
お花畑に沢山お花を咲かせるよう
シールを貼りました
まとめて貼る子もいれば バラバラに
貼る子もいて個性があります
皆 シール貼りは大好きです

シール貼りの後は色ぬりです
「先生 紫がないよ」と言われ
私も持っていなかったので
「紫に似ている色でぬろうよ」と
言うと赤と青を混ぜて紫にして
いました
あっそうだった 赤と青があれば紫
になるんだったと気付かされた日
でした
その後 補助教材をやり始めました
(小学生に交じりいつも真剣に
教材に取り組んでいる幼児さんです)
お花畑に沢山お花を咲かせるよう
シールを貼りました
まとめて貼る子もいれば バラバラに
貼る子もいて個性があります
皆 シール貼りは大好きです

シール貼りの後は色ぬりです
「先生 紫がないよ」と言われ
私も持っていなかったので
「紫に似ている色でぬろうよ」と
言うと赤と青を混ぜて紫にして
いました
あっそうだった 赤と青があれば紫
になるんだったと気付かされた日
でした
2021年06月26日 Posted by hanazono at 10:37 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
GoodよりVery Good
学研教室では算数.国語の2教科を
同時に学習していますが
希望する方は英語を加えて3教科を学習
することも出来ます

英語は算数.国語と違い予習があります
パソコン.タブレット.スマートフォン等
で音声を聞き 自分の声を録音して
発音チェックも出来るので
「英語って楽しい」と子供たちは
言います
自分の発音がVeryGoodって判定され
たら嬉しいですよねー
自分でもやりますがGoodって判定
されたらVeryGoodになるまで
ついやってしまいます ^ - ^
同時に学習していますが
希望する方は英語を加えて3教科を学習
することも出来ます

英語は算数.国語と違い予習があります
パソコン.タブレット.スマートフォン等
で音声を聞き 自分の声を録音して
発音チェックも出来るので
「英語って楽しい」と子供たちは
言います
自分の発音がVeryGoodって判定され
たら嬉しいですよねー
自分でもやりますがGoodって判定
されたらVeryGoodになるまで
ついやってしまいます ^ - ^
2021年06月23日 Posted by hanazono at 09:52 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
今年出来る「ハーバリウムを作ろう」
一昨年の「ハーバリウムを作ろう」の
教室イベントはとても好評でした
昨年はコロナ禍で休校などもあり
涙ながらに断念(;_;)
そこで今年は2年ぶりに
「ハーバリウムを作ろう2021」を
夏休みの始めに実施することに
なりました

前回と同じ講師の方に来て頂き
ボトル ボールペン キーホルダー
いずれか選んで作ります
制作時間は20〜30分
写真のボトルは一昨年作ったものです
作った直後と違い色が深くなって
味わいが出ています
自分の作品が出来るのって嬉しいです
よね 子供たちには色んな喜びを
味わって欲しいと思います
教室イベントはとても好評でした
昨年はコロナ禍で休校などもあり
涙ながらに断念(;_;)
そこで今年は2年ぶりに
「ハーバリウムを作ろう2021」を
夏休みの始めに実施することに
なりました

前回と同じ講師の方に来て頂き
ボトル ボールペン キーホルダー
いずれか選んで作ります
制作時間は20〜30分
写真のボトルは一昨年作ったものです
作った直後と違い色が深くなって
味わいが出ています
自分の作品が出来るのって嬉しいです
よね 子供たちには色んな喜びを
味わって欲しいと思います
2021年06月19日 Posted by hanazono at 11:10 │Comments(0) │イベント(学研教室)
÷2 忘れないでね
梅雨に入り少し不安定な天気が
続いています
昨日は16時頃から大雨が降りました
傘をさしながらもびしょ濡れになって
教室にきた男の子

今日の算数は面積です
三角形の面積を順調に解いていました
終盤にさしかかり
「先生 わからない」とプリントを
持って来ました
三角形が横倒しになっているためか
底辺と高さがどこか解らない様子
説明すると式が途中までできましたが
底辺×高さ÷2の ÷2がない
「底辺×高さ その後は?」と私
「あーーーそうだ」と言いながら
÷2がかけました 忘れやすいですね
ただ学研の教材は何回も繰り返し
学習するので÷2も忘れずに
かけるようになるでしょう
間違いを直しながら繰り返し学習する
事って本当に大切です
続いています
昨日は16時頃から大雨が降りました
傘をさしながらもびしょ濡れになって
教室にきた男の子

今日の算数は面積です
三角形の面積を順調に解いていました
終盤にさしかかり
「先生 わからない」とプリントを
持って来ました
三角形が横倒しになっているためか
底辺と高さがどこか解らない様子
説明すると式が途中までできましたが
底辺×高さ÷2の ÷2がない
「底辺×高さ その後は?」と私
「あーーーそうだ」と言いながら
÷2がかけました 忘れやすいですね
ただ学研の教材は何回も繰り返し
学習するので÷2も忘れずに
かけるようになるでしょう
間違いを直しながら繰り返し学習する
事って本当に大切です
2021年06月16日 Posted by hanazono at 12:18 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
マスク着用の2回目の夏
今年は例年より早目に梅雨入りかと
思いましたが まだ梅雨には
入りませんね
上田市は9日10日と続けて32℃近くと
なり 西日の当たる教室で今年初めて
冷房を使いました

開室以前からずっと使い続けていた
エアコンが一昨年ついに動かなくなり
新しく購入
コロナ禍でマスク着用の2回目の夏が
やってきます 子供たちが少しでも
快適に学習できるように換気も
しながら環境作りしていきたいなぁ
暑すぎる夏にならない事を願って
います
思いましたが まだ梅雨には
入りませんね
上田市は9日10日と続けて32℃近くと
なり 西日の当たる教室で今年初めて
冷房を使いました

開室以前からずっと使い続けていた
エアコンが一昨年ついに動かなくなり
新しく購入
コロナ禍でマスク着用の2回目の夏が
やってきます 子供たちが少しでも
快適に学習できるように換気も
しながら環境作りしていきたいなぁ
暑すぎる夏にならない事を願って
います
2021年06月12日 Posted by hanazono at 10:15 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
18年間運動会
先週の土曜日 小学校は運動会でした
前日まで雨降りでしたが
当日は朝から晴天
子供たちに運動会の感想を聞いたら
疲れたー楽しかったーなど様々

ある保護者の方は4人の子供さんがおり
18年間運動会があったそうです
コロナ禍では半日で終了しましたが
通常では皆の大量のお弁当作りが
18年間あったのですね
作る時間は凄くかかるのに食べるのは
あっというまです
本当にお疲れさまです
この愛情はきっと自分の子供たちに
引き継がれますね
まだ今はコロナ禍ですが次の運動会は
通常に戻りますように
前日まで雨降りでしたが
当日は朝から晴天
子供たちに運動会の感想を聞いたら
疲れたー楽しかったーなど様々

ある保護者の方は4人の子供さんがおり
18年間運動会があったそうです
コロナ禍では半日で終了しましたが
通常では皆の大量のお弁当作りが
18年間あったのですね
作る時間は凄くかかるのに食べるのは
あっというまです
本当にお疲れさまです
この愛情はきっと自分の子供たちに
引き継がれますね
まだ今はコロナ禍ですが次の運動会は
通常に戻りますように
2021年06月09日 Posted by hanazono at 09:00 │Comments(0) │イベント(地域)
霧ヶ峰と蓼科山
久しぶりに実家からの風景を
撮ってみました
霧ヶ峰と蓼科山を子供の頃から
よく眺めていたなぁ
(左の小さな山が霧ヶ峰 右が蓼科山)

霧ヶ峰にグライダーを
見に連れて行ってもらいました
夏でも 結構涼しくて好きだったな
スキー場で夏のリフトに乗るのも
楽しかった…
今日はそんな思い出に浸りました
撮ってみました
霧ヶ峰と蓼科山を子供の頃から
よく眺めていたなぁ
(左の小さな山が霧ヶ峰 右が蓼科山)

霧ヶ峰にグライダーを
見に連れて行ってもらいました
夏でも 結構涼しくて好きだったな
スキー場で夏のリフトに乗るのも
楽しかった…
今日はそんな思い出に浸りました
2021年06月05日 Posted by hanazono at 12:19 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
水無月は水の月 教室だより
6月に入りました
いよいよ梅雨の季節ですね
水無月の無は「の」を意味する
連体助詞のため水の月との事
ずっと勘違いしていました(^_^;)

7日月曜日は
「あすの学力診断」=「あすがく」
があります このテストは
一つの教科ではなく教科横断テスト
答えも一つだけではありません
思考力、応用力が問われます
(希望者だけ受けるテストです)
私が子供の頃このテストを受けたら
どの程度出来ただろうと
いつも思いますが
一回のテストの結果で判断せず
何回か挑戦する事をお勧めして
います^ - ^
そして お知らせが一つあります
8月1日付入会の方まで入会金無料
キャンペーン実施中!
(通常入会金は5500円)
いよいよ梅雨の季節ですね
水無月の無は「の」を意味する
連体助詞のため水の月との事
ずっと勘違いしていました(^_^;)

7日月曜日は
「あすの学力診断」=「あすがく」
があります このテストは
一つの教科ではなく教科横断テスト
答えも一つだけではありません
思考力、応用力が問われます
(希望者だけ受けるテストです)
私が子供の頃このテストを受けたら
どの程度出来ただろうと
いつも思いますが
一回のテストの結果で判断せず
何回か挑戦する事をお勧めして
います^ - ^
そして お知らせが一つあります
8月1日付入会の方まで入会金無料
キャンペーン実施中!
(通常入会金は5500円)