こんなふうに喜んでくれるとは

教室の勉強が終わって保護者の方の
お迎えを待つ間 子ども達はそれぞれ
好きな事をして待っています

昨日も低学年の子がおはじきを出して
何か小声で言っていました
「おはじきで何してるの?」と聞くと
「クレーンゲームだよ」と言いました
おはじきが景品で自分の手をアームに
見立てて遊んでいました

元々は2+3など1桁の足し算や5を2と3
に分ける等の数の分解に具体物が欲し
かったので購入したものです
こんなふうに子ども達がおはじきを
喜んでくれるとは思いませんでした
透明な色や形 机に出した時の音など
も好きなのかもしれませんね



  


2023年04月29日 Posted by hanazono at 09:59Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

修学旅行後に思う

2週間ほど前 中学3年生が修学旅行に
行って来ました 場所は奈良.京都です



今はコロナ感染も落ち着きマスク着用
も個人の判断となりました
感染も落ち着いていると保護者の方々
も安心して旅行に送り出す事ができま
すよね
楽しい旅行となったようで
学研教室の中で友達になった子同士で
お土産を渡していました

異なる学校 異なる年齢で友達になれ
るのは学研教室の良さの1つです
学研教室を卒業してもまた数年後には
別の場所でばったり会う事もあるかも
しれませんね
また新たな友情が生まれるかも…
そんな事を思いながらお土産のやりと
りを見ていました
  


2023年04月26日 Posted by hanazono at 12:00Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

この時期のあるある

まだ4月にもかかわらずここ数日の
最高気温が25℃以上の夏日
暑さで体力が消耗するなぁと感じて
いました
やはり子ども達も体調を崩したらしく
欠席する子がここ数日何人もいました



しかし日中は夏日になるとはいえ朝は
0℃に近い日もある為まだストーブが
片付けられません
ストーブと扇風機と両方欲しいのは
この時期のあるあるですね
ゴールデンウィーク期間にはストーブ
を片付けようと思います

今年は季節の進みが早い!




  


2023年04月22日 Posted by hanazono at 11:04Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

不思議なパワーを感じる

私が就職したばかりの頃ある先輩が
「万治の石仏に行ってきた」と言って
いたのを聞いて1度行ってみたいと思っ
ていました

あれから何十年たったのかな〜
先日 その思いを叶えてきました



それは諏訪大社 下社春宮から徒歩
数分 もっと山奥にあるのかとばかり
思っていたらあんなに近くにあったと
は…
芸術家の岡本太郎さんも絶賛したとい
う万治の石仏  願い事を唱えながら
石仏を3周しそして最後に一礼
なんだか本当に願いを叶えてくれるよ
うな不思議なパワーを感じる石仏でし
た 春宮の厳かな空気感も感じて1度
だけではなくまた行きたいという気持
ちにもなりました

  


2023年04月19日 Posted by hanazono at 09:06Comments(0)私ごとで恐縮です

上田で研修会でした

昨日は上田で定期研修会でした
月に1度研修会がありますが上田で行わ
れるのは1年に1度くらい



10時前に会場に着いて見上げた空は
快晴でした

自己肯定感とは何か それを高めるた
めにできることは何かなどを学んでき
ました    特に印象に残った事は
1日のうち6万の思考をする中で実に8割
がネガティブな思考だそうです
脳はネガティブな事に反応しやすいの
であえて肯定的な見方を選ぶ必要があ
るのだそう なんだか思いあたる事が
いっぱいの内容でした

2時間の研修を終えて見上げた空は
変わらずに青く「午後の学研教室がん
ばれー」と応援してくれているかのよ
うでした



  


2023年04月15日 Posted by hanazono at 11:56Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

ドキドキ感が伝わる

国語の教材で「絵日記を書こう」が
あります 時々ブログに取り上げて
いますが今回もとても良く書けてい
た絵日記がありました

最初はなかなか書き進んでいませんで
したが提出した教材を見て思わず
「良く書けたね」と言った絵日記



した事あった事のほかに思った事も
しっかりと書けていて本人のドキドキ
感も伝わってきます
表現力がついてきたなと実感!
それに絵も上手だったんだと感心した
絵日記でした
  


2023年04月12日 Posted by hanazono at 08:59Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

ついつい買ってしまう

時々100円ショップに行ってまだ十分
あるのについつい買ってしまう物が
あります  それはシール



教室に来た子ども達が出席カードや
ポイントカードに貼るので可愛い
シールを見つけると
「今買わないと無くなってしまうか
も」と思って買っています

先日買ったのは動物のシール
色んな表情をしているのが面白くて
買ってしまいました
「子ども達喜ぶかなー」なんて思いな
がらシール入れにしまいました
  


2023年04月08日 Posted by hanazono at 10:49Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

1年に1度のお仕事

春が来ると行うお仕事が1つあります
それは1年に1度 学研教室ののぼり旗
を変える事



自分ひとりで変えると時間がかかる為
今回は家人に手伝ってもらいました
すると なんと楽ちんな事この上ない
次から毎年手伝ってもらおうと思いま
した

まだ折り目ものこる新しいのぼり旗
青空になびいています 初めて来られ
る方はこれを目印においでくださいね

  


2023年04月05日 Posted by hanazono at 08:54Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

『泣きそう』と返事

今年は早々と桜も満開になり春休みも
真っ只中ですね
学研教室は普段通り開室しています

学校から春休みの宿題が出ていますが
学研からも宿題を出しています 
先日 中学生に出す数学の宿題の内容
を見た時
「この計算問題 時間がかかりそうだ
なぁ」と思ったのでプリントの右上に
『がんばれ‼︎』と書いて宿題を出しま
した その宿題を昨日採点していると



『泣きそう』と返事あり

16問中10問正解でした
間違いやすい問題は何回も繰り返し
学習しています 間違いをそのままに
しない事そしてコツコツと学習を続け
る事が良い結果に繋がります
忍耐力.意欲.やり抜く力が着実に身に
着いていると感じています




  


2023年04月01日 Posted by hanazono at 10:41Comments(0)子供たち 出来事 思い願い