駐車場にありました

先日 低学年の子がその日の学習を終
えて帰って行きました 
しばらくするとその子のおばあちゃん
から電話がかかってきました
「ハートの折り紙ありませんか」とい
う問い合わせでした
学習の後 折り紙は折っていたけれど
確か全部持ち帰ったはず…

教室を探しましたがありません
廊下を探しましたがありません
あとは駐車場だと思い探してみると
「あーありましたー
次に来る時までとっておきますよ」
と言って電話を切りました

10分位たっておばあちゃんと一緒にハ
ートの折り紙を取りに再び教室に来て
くれました
大切な折り紙だったのね
お母さんへのプレゼントだったのかな
次に来た時に聞いてみよう



  私も折ってみました^ - ^

  


2023年05月31日 Posted by hanazono at 08:47Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

消しゴムに至っては四度目

今週の教室日に小2の子が
「消しゴム貸して下さい」と言ってき
たので「はいどうぞ」と貸しました

しばらくして小5の子が
「消しゴム貸して下さい」と言ってき
たので「はいどうぞ」と貸しました
二度あることは三度あるかな?と
思っていると    別の小2の子が
「消しゴム貸して下さい」と言ってき
たので三度目あったーと思いながら
「はいどうぞ」と貸しました

これだけ続けて消しゴム貸したことが
あったかしら…と考えていると
しばらくして中2の子が
「消しゴムとシャーペン貸して下さ
い」と言ってきました
消しゴムに至っては四度目!



大活躍してくれたのは この消しゴム
です

  


2023年05月27日 Posted by hanazono at 10:06Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

いいスタートがきれたかな

先週 中学の中間テストがありました

中1生にとっては初めての定期テスト!
本人たちも緊張があったと思いますが
私もいつも少し緊張します
今週に入りテストの結果が分かり点数
を教えてくれたりテスト用紙を持って
きてくれたり…
皆 それぞれ頑張った結果が出ていて
私もホッと一息つけました



時間配分がうまく出来なかったと言っ
ていた子もいましたがこれも次に繋が
る反省点 難しかったと言いながらも
皆の表情が明るくていいスタートが
きれたのではないかと思います  

うちの教室の中学生は皆 小学生の時
からコツコツと勉強を積み重ねてきた
子たちです 粘り強く続けてきた結果
が出ているなぁと実感します





  


2023年05月24日 Posted by hanazono at 09:09Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

気温差に対応できるようにしたい

今週は暑い日がありましたね
木曜日は最高気温34℃
あと少しで猛暑日だったなんて…
ただ教室を開ける時間の室温を見ると
27℃ とりあえず今年初の扇風機を回す
ことにしました



だいぶ年季の入ったものですがこれが
一番調節しやすい扇風機
この日小学生に聞くと扇風機もエア
コンも使わなかったそうで中学生は
学校でエアコンを使ったそうです
(ちなみに中学生は中間テストでした)

なんだか年々エアコンを使う時期が
早まって使う期間が長くなっている
気がします
木曜日は最高気温34℃ 次の日の
金曜日は最高気温21℃ この気温差に
対応できるように体力作りしなくては
と思った1週間でした

  


2023年05月20日 Posted by hanazono at 10:10Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

近かったから自転車で

先日 体験学習希望の子が保護者の方
と自転車でみえました



近かったので自転車で来てみたとの事
上田に引っ越して来る前にも学研教室
に通っていたのだそうです
以前の学研教室が良かったからまた
学研を頼ってくださったと思います

今年の1月に来た方も以前兄弟が学研
教室に通っていて良かったから
下の子も学研の体験に来ましたと話し
てくださいました

学研教室は全国にありそれぞれの先生
方が子ども達に親身な指導をしている
それが繋がってまた学研教室を選んで
貰えるんだなぁと最近特に感じていま
す 「繋がり」大切にしたいですね

  


2023年05月17日 Posted by hanazono at 08:57Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

このやる気いいなぁ

学研に入って1年経った幼児さんがいま
す 入った頃は文字読めなかったので
私が読んで説明して問題を解くという
形で進めていました

しかし1年経った今 平仮名はほぼ読め
るようになり平仮名だけでなく漢字や
ローマ字にも興味を持つようになった
そうです



宿題のプリントに漢数字や林や田や王
など漢字が書いてありました
このやる気すごくいいなぁ
教室全体のやる気を高めてくれます



  


2023年05月13日 Posted by hanazono at 11:55Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

やめたもの継続するもの

3年以上にわたるコロナ禍ですが感染症
法上の位置付けが5類になりました



小中学校でもマスク着用は個人の考え
に基づくものとなり 同じく学研教室
でもマスクを外す子が少しずつですが
増えてきました
コロナ禍で入会して来た子は顔が見え
るとこちらも新鮮な気持ちになります

私もウォーキングなどで外を歩く時は
マスクはしませんが教室内ではもう
しばらくはマスク着用でいます
マスク着用が個人の考えによるものと
なっただけでコロナ禍前の日常が少し
ずつ戻ってきたようで気持ちが楽にな
りますね

教室に入室した時の検温もやめました
しかし教室内の清潔と換気は今までと
同様に継続中です

  


2023年05月10日 Posted by hanazono at 09:23Comments(0)子供たち 出来事 思い願い

今年も感謝の「おだまき」

今年も母から貰った「おだまき」の花
が咲きました
貰った時の3株から何倍か増えて今年は
いつもより早目に満開になったかも



庭の草取りをしながらふと見上げると
可愛らしい「おだまき」
今年も咲いてくれてありがとうと思い
ながら草取りが続けられるのでした
  


2023年05月06日 Posted by hanazono at 12:07Comments(0)私ごとで恐縮です

遠足疲れもなんのその

昨日は小2と小3の学年の遠足でした

遠足の後疲れきって学研教室に来るか
なぁと思っていましたが
その疲れもなんのその いつもと同様
皆 元気いっぱいで来てくれました
電車に乗って別所温泉に行ったり
これまた電車に乗って懐古園に行った
りと学校や学年に行き先はさまざま

お天気も良く 気温も暑過ぎず楽しい
遠足だった様子にこちらも嬉しくなり
ました



明日からゴールデンウィークも後半
小中学校も5連休です 色んな思い出を
連休明けに聞くのを楽しみにしている
私です
  


2023年05月03日 Posted by hanazono at 08:57Comments(0)子供たち 出来事 思い願い