個人面談 貴重な時間
3月は毎年保護者の方と個人面談をさせ
て頂いています
先月行った共通テストの結果をお伝え
したりお子様のお家での様子をお聞き
したり学習の見通し等をお話します

先日の面談で嬉しかった事
それは普段ポーカーフェイスの子が
いつも学研教室を楽しみに来てくれて
いるのが分かった事です
淡々としているタイプの子だと楽しん
で来ているのかが分かりづらいのです
がそれが分かりほっとしました^ - ^
直接 保護者の方とお話出来る面談は
とても貴重な時間で子供と保護者と私
の距離を縮めてくれるのです
て頂いています
先月行った共通テストの結果をお伝え
したりお子様のお家での様子をお聞き
したり学習の見通し等をお話します

先日の面談で嬉しかった事
それは普段ポーカーフェイスの子が
いつも学研教室を楽しみに来てくれて
いるのが分かった事です
淡々としているタイプの子だと楽しん
で来ているのかが分かりづらいのです
がそれが分かりほっとしました^ - ^
直接 保護者の方とお話出来る面談は
とても貴重な時間で子供と保護者と私
の距離を縮めてくれるのです
2023年03月29日 Posted by hanazono at 08:43 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
卒業の6年生励まされた言葉
今年小学校を卒業した6年生が卒業アル
バムを持ってきてくれました
1年生の頃の運動会や遠足の写真のまあ
可愛らしいこと!こんなに可愛い頃に
学研教室に入ってきたんだなぁと感慨
深くアルバムを見せてもらいました

その6年生も中学生になります
「中学生になっても学研続ける?」と
数ヶ月前に聞いた時
「僕が学研やめるはずないじゃない
か」という力強い言葉に励まされた私
中学卒業の頃にはどんなに成長して
頼もしくなっているんだろうと思い
ながらアルバムを返しました
バムを持ってきてくれました
1年生の頃の運動会や遠足の写真のまあ
可愛らしいこと!こんなに可愛い頃に
学研教室に入ってきたんだなぁと感慨
深くアルバムを見せてもらいました

その6年生も中学生になります
「中学生になっても学研続ける?」と
数ヶ月前に聞いた時
「僕が学研やめるはずないじゃない
か」という力強い言葉に励まされた私
中学卒業の頃にはどんなに成長して
頼もしくなっているんだろうと思い
ながらアルバムを返しました
2023年03月25日 Posted by hanazono at 07:02 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
満足した春分の日
昨日は春分の日で学研教室はお休み
午前中からワールド.ベースボール.
クラシックWBCを放送しており釘づけ
で日本対メキシコをTVを見ていました
4対5で負けていましたが知人と約束し
ていたので結果を気にしながらランチ
に行きました

パン屋さんの奥でランチ
以前から行ってみたいなぁと思ってい
ましたが天然酵母パンの美味しさに
感激です スープも自分では作れない
美味しさ 器も素敵でした
ランチと会話で2時間はあっという間に
すぎ帰宅する車の中WBCの結果が気に
なり検索してみると なんと逆転サヨ
ナラで日本が勝っていました
負けちゃったかなと思っていたのに
何事も最後まで諦めてはいけません
美味しいランチと逆転サヨナラという
痺れる結果に満足した春分の日でした
午前中からワールド.ベースボール.
クラシックWBCを放送しており釘づけ
で日本対メキシコをTVを見ていました
4対5で負けていましたが知人と約束し
ていたので結果を気にしながらランチ
に行きました

パン屋さんの奥でランチ
以前から行ってみたいなぁと思ってい
ましたが天然酵母パンの美味しさに
感激です スープも自分では作れない
美味しさ 器も素敵でした
ランチと会話で2時間はあっという間に
すぎ帰宅する車の中WBCの結果が気に
なり検索してみると なんと逆転サヨ
ナラで日本が勝っていました
負けちゃったかなと思っていたのに
何事も最後まで諦めてはいけません
美味しいランチと逆転サヨナラという
痺れる結果に満足した春分の日でした
2023年03月22日 Posted by hanazono at 09:09 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
プティパ卒業 また来てね
月に1度プティパを行っています
プティパは0〜2歳児さん対象に絵本の
読み聞かせや季節感あふれるワークで
切る.貼る.折るなどを楽しみます
1年2か月プティパに参加してくれたI君
が卒業になりました
初めてお母さんと来られた時は最初か
ら最後まで泣きっぱなしでした
まだ歩けませんでしたね
回数を重ねるごとに泣く時間も減り
歩けるようになり少しずつ話せるよう
になって出来る事が沢山増えました!

自分でドアを開けてニコニコしながら
I君が手を振って帰って行く時
また会える事を祈って見送りました

また来てね
プティパは0〜2歳児さん対象に絵本の
読み聞かせや季節感あふれるワークで
切る.貼る.折るなどを楽しみます
1年2か月プティパに参加してくれたI君
が卒業になりました
初めてお母さんと来られた時は最初か
ら最後まで泣きっぱなしでした
まだ歩けませんでしたね
回数を重ねるごとに泣く時間も減り
歩けるようになり少しずつ話せるよう
になって出来る事が沢山増えました!

自分でドアを開けてニコニコしながら
I君が手を振って帰って行く時
また会える事を祈って見送りました

また来てね
2023年03月18日 Posted by hanazono at 12:26 │Comments(0) │イベント(学研教室)
1年に1回の揚げパン
先週のある日 小4の子が
「明日は1年に1回の揚げパンの日だ
よ」と教えてくれました
揚げパンって美味しかったなーと思い
次の日 小2の子に
「今日給食に揚げパン出た?」と聞い
てみました
なんとココア揚げパンだったとの事

そんな夢のようなメニューがあった
のねと感心していると小3の子が
「抹茶の揚げパンもあるよ」と教えて
くれました
給食って学校生活での楽しみの1つで
したよね 好きなメニューが出ると
テンション上がりました
私の何十年も昔の小学校時代とは比べ
ものにならない程 給食のメニューは
進化しているんですね
「明日は1年に1回の揚げパンの日だ
よ」と教えてくれました
揚げパンって美味しかったなーと思い
次の日 小2の子に
「今日給食に揚げパン出た?」と聞い
てみました
なんとココア揚げパンだったとの事

そんな夢のようなメニューがあった
のねと感心していると小3の子が
「抹茶の揚げパンもあるよ」と教えて
くれました
給食って学校生活での楽しみの1つで
したよね 好きなメニューが出ると
テンション上がりました
私の何十年も昔の小学校時代とは比べ
ものにならない程 給食のメニューは
進化しているんですね
2023年03月15日 Posted by hanazono at 10:05 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
嬉しい結果の6年生2人
2月に共通テストを行いました
共通テストは1年間の総まとめで全員
が参加しますが特に嬉しい結果が出た
6年生2人がいます

1人目は1年生から学研を始めた6年生
良かったのは特に国語
以前は最後に出題される読解問題が全
くできず長い文を見ただけで諦めて
いたそうです しかし最近では
普段のプリント学習でも少しずつ読解
が出来るようになり今回のテストの
読解問題は満点!
本当に嬉しくて保護者の方とも喜び合
いました
2人目は2年生から学研を始めた6年生
算数が苦手で入会され 思うように
理解出来ず苦しい時期もコツコツと
学習を続けてきた頑張り屋さんです
今回の算数80点
高学年では初めて平均点以上取れまし
た! 努力の積み重ねの立派な結果だ
と思います
2人とも低学年から始めて結果が出る
のに数年かかっていますが
積み重ねは必ず良い結果が生まれます
そしてこの努力は大人になっても続い
ていくことでしょう
共通テストは1年間の総まとめで全員
が参加しますが特に嬉しい結果が出た
6年生2人がいます

1人目は1年生から学研を始めた6年生
良かったのは特に国語
以前は最後に出題される読解問題が全
くできず長い文を見ただけで諦めて
いたそうです しかし最近では
普段のプリント学習でも少しずつ読解
が出来るようになり今回のテストの
読解問題は満点!
本当に嬉しくて保護者の方とも喜び合
いました
2人目は2年生から学研を始めた6年生
算数が苦手で入会され 思うように
理解出来ず苦しい時期もコツコツと
学習を続けてきた頑張り屋さんです
今回の算数80点
高学年では初めて平均点以上取れまし
た! 努力の積み重ねの立派な結果だ
と思います
2人とも低学年から始めて結果が出る
のに数年かかっていますが
積み重ねは必ず良い結果が生まれます
そしてこの努力は大人になっても続い
ていくことでしょう
2023年03月11日 Posted by hanazono at 13:14 │Comments(0) │イベント(学研教室)
長野市で定例研修会でした
昨日は長野市で定例研修会でした
上田市から長野市まではしなの鉄道で
向かいます 乗って数分すると
金沢方面に向かう北陸新幹線が車窓
から見えました
「また乗りたいなー」と思いながら
新幹線を見送り 景色を眺めていると
45分程して長野駅に着きました
駅から徒歩10分で会場に到着
これからの子供達に求められる力は
なにか 等々を学んできました
毎月 貴重な2時間の研修です

お昼頃の長野駅
とても暖かなで穏やかな日
今度は観光で来たい!と思いながら
帰りの電車に揺られるのでした
上田市から長野市まではしなの鉄道で
向かいます 乗って数分すると
金沢方面に向かう北陸新幹線が車窓
から見えました
「また乗りたいなー」と思いながら
新幹線を見送り 景色を眺めていると
45分程して長野駅に着きました
駅から徒歩10分で会場に到着
これからの子供達に求められる力は
なにか 等々を学んできました
毎月 貴重な2時間の研修です

お昼頃の長野駅
とても暖かなで穏やかな日
今度は観光で来たい!と思いながら
帰りの電車に揺られるのでした
2023年03月08日 Posted by hanazono at 11:46 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
削りカスいっぱい
「先生 これいっぱいだよー」と小1の
子が声をかけてきました
何がいっぱいなのかと見ると鉛筆削り
の削りカスがいっぱい入っていました

この鉛筆削り少しサイズが小さめで
低学年にも使いやすいかと思い置い
てあります
こんなに削りカスがいっぱいになる程
皆ここで一生懸命に勉強しているんだ
なぁと思いながら 小1の子と削りカス
を捨てました
子が声をかけてきました
何がいっぱいなのかと見ると鉛筆削り
の削りカスがいっぱい入っていました

この鉛筆削り少しサイズが小さめで
低学年にも使いやすいかと思い置い
てあります
こんなに削りカスがいっぱいになる程
皆ここで一生懸命に勉強しているんだ
なぁと思いながら 小1の子と削りカス
を捨てました
2023年03月04日 Posted by hanazono at 10:57 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
年季が入った算数時計
ある日 小学1年生の保護者の方が
「この間のテスト10点だったんです」
と言いました
なんのテストだろうとお聞きすると
算数の時計のテストだったそう
その小1の子も苦笑い
その日の学習を終えて保護者のお迎え
を待つ間 さっそく算数時計を用意し
ました
1〜12まで5分ごとになっているなど
確認していくと その子がそこまでは
理解できている事が分かりました
しばらくはお迎え待ち時間は算数時計
でしょう

小学1年生が学校でもらう算数セットに
入っている算数時計
これは算数の時間と時刻で本当に何回
もお世話になってだいぶ年季が入って
きました
算数セットの中では1番長く使いますね
「この間のテスト10点だったんです」
と言いました
なんのテストだろうとお聞きすると
算数の時計のテストだったそう
その小1の子も苦笑い
その日の学習を終えて保護者のお迎え
を待つ間 さっそく算数時計を用意し
ました
1〜12まで5分ごとになっているなど
確認していくと その子がそこまでは
理解できている事が分かりました
しばらくはお迎え待ち時間は算数時計
でしょう

小学1年生が学校でもらう算数セットに
入っている算数時計
これは算数の時間と時刻で本当に何回
もお世話になってだいぶ年季が入って
きました
算数セットの中では1番長く使いますね