フリクションスタンプ22種類
今年の10月は暖かな日が多く秋が短い
のではと聞きました 急に寒くなると
身体が気温の変化についていけません
紅葉を楽しみたいところですね
学研教室の秋はキャンペーンが始まっ
ています 10/1〜12/16付入会の方は
入会金0円とフリクションスタンプの
プレゼントです

スタンプは22種類もあるそうです
子ども達の中には「自分で選びたい」
と言う意見もありましたがそれはプレ
ゼントを貰ってからのお楽しみ!
より多くの子が勉強を始めるきっかけ
になると嬉しいです
のではと聞きました 急に寒くなると
身体が気温の変化についていけません
紅葉を楽しみたいところですね
学研教室の秋はキャンペーンが始まっ
ています 10/1〜12/16付入会の方は
入会金0円とフリクションスタンプの
プレゼントです

スタンプは22種類もあるそうです
子ども達の中には「自分で選びたい」
と言う意見もありましたがそれはプレ
ゼントを貰ってからのお楽しみ!
より多くの子が勉強を始めるきっかけ
になると嬉しいです
2024年10月30日 Posted by hanazono at 09:45 │Comments(0) │イベント(学研教室)
ポップコーン1つ50円 キャラメル味
今日は近隣の小学校のお祭りでした
子ども達は体育館でPTA主催のゲーム
をしたりおやじの会主催のお店で買い
物をしたりして楽しみます
私も今年はポップコーンのお店のお手
伝いに行ってきました

ポップコーンは紙コップ1つで50円
キャラメル味です
味見しましたが美味しかった
ポップコーンの他には焼きマシュマロ
チュロスや焼き鳥もありました 早朝
から準備されたそうです
ポップコーンも予定の時間より早く売
り切れてしまい 残念ながら買う事が
出来なかった子たちには鍋底に残った
ポップコーンをつまんでもらいました
子ども達がお友達と楽しめる行事は
これからもずっと続いて欲しいですね
子ども達は体育館でPTA主催のゲーム
をしたりおやじの会主催のお店で買い
物をしたりして楽しみます
私も今年はポップコーンのお店のお手
伝いに行ってきました

ポップコーンは紙コップ1つで50円
キャラメル味です
味見しましたが美味しかった
ポップコーンの他には焼きマシュマロ
チュロスや焼き鳥もありました 早朝
から準備されたそうです
ポップコーンも予定の時間より早く売
り切れてしまい 残念ながら買う事が
出来なかった子たちには鍋底に残った
ポップコーンをつまんでもらいました
子ども達がお友達と楽しめる行事は
これからもずっと続いて欲しいですね
2024年10月26日 Posted by hanazono at 15:12 │Comments(0) │イベント(地域)
苦でなく続けられる事
子供達に学研教室のほかに何の習い事
をしているのか聞いてみるとサッカー.
バスケ. 水泳. 空手などスポーツがあり
ます 習字やピアノを習う子もいて私
自身も小1からピアノは習っていました
(今も月に1度ピアノ教室に通っていま
す 今年も発表会に参加します!)

先日 男子中学生の子がピアノ発表会が
あったそうで戦場のメリークリスマス
を弾いたそうです
楽譜を見るとフラットが5つもあって難
しそう… 高校生になっても続けたいそ
うです
好きな事は苦ではなく続けられるし
それがその人の人生を豊かにしていく
のでしょうね
学研教室は中学生3年で卒業ですが勉強
は一生続くもの 学習の基礎をしっか
りつけて卒業して欲しいと思います
をしているのか聞いてみるとサッカー.
バスケ. 水泳. 空手などスポーツがあり
ます 習字やピアノを習う子もいて私
自身も小1からピアノは習っていました
(今も月に1度ピアノ教室に通っていま
す 今年も発表会に参加します!)

先日 男子中学生の子がピアノ発表会が
あったそうで戦場のメリークリスマス
を弾いたそうです
楽譜を見るとフラットが5つもあって難
しそう… 高校生になっても続けたいそ
うです
好きな事は苦ではなく続けられるし
それがその人の人生を豊かにしていく
のでしょうね
学研教室は中学生3年で卒業ですが勉強
は一生続くもの 学習の基礎をしっか
りつけて卒業して欲しいと思います
2024年10月23日 Posted by hanazono at 11:55 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
感心した先日
先日のこと
低学年の子が勉強を始めましたが
いつもより集中出来ないようでペンが
進みません
今日はどうしたのかな…と思いながら
見守っていました するとその子と
同学年の子が「今日は遠足だったよ」
と教えてくれました
上田城址公園に行き公園で遊んで来た
そうです 遠足で疲れたでしょうに
「よく頑張って来たね」と言うと2人共
にっこり笑顔

本当によく休まずに学研教室に来たね
と感心しました その日はあっという
間に眠りについた事でしょうね
低学年の子が勉強を始めましたが
いつもより集中出来ないようでペンが
進みません
今日はどうしたのかな…と思いながら
見守っていました するとその子と
同学年の子が「今日は遠足だったよ」
と教えてくれました
上田城址公園に行き公園で遊んで来た
そうです 遠足で疲れたでしょうに
「よく頑張って来たね」と言うと2人共
にっこり笑顔

本当によく休まずに学研教室に来たね
と感心しました その日はあっという
間に眠りについた事でしょうね
2024年10月16日 Posted by hanazono at 15:13 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
本日 数学.算数検定実施
10月12日(土) 今日は数学.算数検定を実
施しました 土曜日にサッカーやバス
ケや水泳など習い事をしている子もい
ますが今日は検定後 行くそうです

5級(中学1年生相当)からは1次試験と2次
試験があり2次試験は内容も難しくなり
ます 1次試験の合格点は70点
2次試験は60点です
2次試験を受けた子達の感想は
「ちょっと難しかった」
結果を待ちましょう お疲れさま!
施しました 土曜日にサッカーやバス
ケや水泳など習い事をしている子もい
ますが今日は検定後 行くそうです

5級(中学1年生相当)からは1次試験と2次
試験があり2次試験は内容も難しくなり
ます 1次試験の合格点は70点
2次試験は60点です
2次試験を受けた子達の感想は
「ちょっと難しかった」
結果を待ちましょう お疲れさま!
2024年10月12日 Posted by hanazono at 17:50 │Comments(0) │イベント(学研教室)
1点足りなかった
中学生は2学期の中間テストが終わって
それぞれがテスト結果を教えてくれま
した

その中のひとりの中学生が悔しがって
いました よく聞いてみると数学の
「−3+5」の計算を間違えてしまっ
たとの事 (3と答えたそうです…)
それが正解だったら目標点に到達した
はずなのに目標点に1点足りなかった
そうです
それは残念だったねと一緒に悔しがり
同じ間違いをしないよう次に活かして
いこう!と話し合いました
悔しい思いも貴重な経験です
気持ちを切り替えて次に繋げていきま
しょう
それぞれがテスト結果を教えてくれま
した

その中のひとりの中学生が悔しがって
いました よく聞いてみると数学の
「−3+5」の計算を間違えてしまっ
たとの事 (3と答えたそうです…)
それが正解だったら目標点に到達した
はずなのに目標点に1点足りなかった
そうです
それは残念だったねと一緒に悔しがり
同じ間違いをしないよう次に活かして
いこう!と話し合いました
悔しい思いも貴重な経験です
気持ちを切り替えて次に繋げていきま
しょう
2024年10月09日 Posted by hanazono at 09:36 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
雨上がりの諏訪湖畔
久しぶりに諏訪湖畔に来ました
雨上がりの諏訪湖です

公園も広くて気持ちのいい場所です
親子連れや犬の散歩の方も多くいまし
た やっと秋らしい気候になって
次に来た時は温泉に入りたいなぁと
思いながら 散歩してきました
雨上がりの諏訪湖です

公園も広くて気持ちのいい場所です
親子連れや犬の散歩の方も多くいまし
た やっと秋らしい気候になって
次に来た時は温泉に入りたいなぁと
思いながら 散歩してきました
2024年10月05日 Posted by hanazono at 18:47 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
7年経ったのか の思い
中学生は今週ある中間テストに向けて
対策中です
その中の中学生が7年表彰を受けました

小学1年生から学研教室を始めもう7年
も経ったのかと感慨深いです
家が近いので保護者の送迎なしで徒歩
で通っています
低学年の頃 日が短くなって暗い中で
帰宅する時は心配で途中まで送った事
もありました しかし今は私より背も
高くなって見上げて話すようになりま
した
昨日もテスト対策に頑張りましたね
この頑張りは大人になってからも自分
のお仕事に生かされることでしょう
明日のテスト頑張ろう
対策中です
その中の中学生が7年表彰を受けました

小学1年生から学研教室を始めもう7年
も経ったのかと感慨深いです
家が近いので保護者の送迎なしで徒歩
で通っています
低学年の頃 日が短くなって暗い中で
帰宅する時は心配で途中まで送った事
もありました しかし今は私より背も
高くなって見上げて話すようになりま
した
昨日もテスト対策に頑張りましたね
この頑張りは大人になってからも自分
のお仕事に生かされることでしょう
明日のテスト頑張ろう