すごいねー 頑張ったんだね
残暑が厳しいですね
高学年の子達が
「まだ夏休み気分だよねー」と言い
ながら学習していました
そんな夏休み気分の抜けないある日
まだ小学校で漢字を習っていない
1年生が『山』『川』『木』の漢字を
宿題のプリントに書いてきました

お母さんと家で予習したそうです
「すごいねー頑張ったんだね」
と言ったらニコニコ顔でした
年長さんの春から学研教室を始めて
1年半が経ちました
いつも恥ずかしくて帰り際
何も言えずに帰って行く子でしたが
その日から
「ありがとうございました」と言える
ようになりました
日々の成長を頼もしく見守る私も
ニコニコ顔です
高学年の子達が
「まだ夏休み気分だよねー」と言い
ながら学習していました
そんな夏休み気分の抜けないある日
まだ小学校で漢字を習っていない
1年生が『山』『川』『木』の漢字を
宿題のプリントに書いてきました

お母さんと家で予習したそうです
「すごいねー頑張ったんだね」
と言ったらニコニコ顔でした
年長さんの春から学研教室を始めて
1年半が経ちました
いつも恥ずかしくて帰り際
何も言えずに帰って行く子でしたが
その日から
「ありがとうございました」と言える
ようになりました
日々の成長を頼もしく見守る私も
ニコニコ顔です
2021年08月28日 Posted by hanazono at 10:48 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
歯が抜けたところ見せようと
その日は週に1回の年長さんの学習日
算数 国語それぞれ2枚ずつ学習が
終わった時 年長さんが何故か
マスクを外していました
長野県内もコロナ感染者が150人超えの
日が続いた時期だったので
「マスクしていてね」と
声をかけました
玄関にお母さんがお迎えに来られた時
「お母さん 歯抜けたと思う?
抜けなかったと思う?」と年長さん
がお母さんに聞き
「あっ抜けたんだね」と親子の会話を
聞いて気がつきました

さっきマスクを外したのは
私に歯の抜けたところを見せようと
していたんだと
私は感染予防.感染予防とばかり考えて
少し余裕が無かった自分 反省です
算数 国語それぞれ2枚ずつ学習が
終わった時 年長さんが何故か
マスクを外していました
長野県内もコロナ感染者が150人超えの
日が続いた時期だったので
「マスクしていてね」と
声をかけました
玄関にお母さんがお迎えに来られた時
「お母さん 歯抜けたと思う?
抜けなかったと思う?」と年長さん
がお母さんに聞き
「あっ抜けたんだね」と親子の会話を
聞いて気がつきました

さっきマスクを外したのは
私に歯の抜けたところを見せようと
していたんだと
私は感染予防.感染予防とばかり考えて
少し余裕が無かった自分 反省です
2021年08月25日 Posted by hanazono at 09:19 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
かぼちゃを見守る毎日
毎年 我が家の小さな家庭菜園で
野菜が少し取れます
今年はミニトマト ズッキーニ シソ
かぼちゃを作りました
思いの外かぼちゃがズンズン育ち
「かぼちゃの料理何にしよう…」と
収穫を楽しみにしていました
ある朝 気づいたらかぼちゃが全て
無くなって畑が荒らされていたのです
この辺は山がすぐ近くにあります
かぼちゃを食べたのは獣でしょう
イノシシやキツネは見たことが
ありますが…
ああ がっかり……

しかーしフェンスに沿ってつるが伸び
次のかぼちゃが育っているではありま
せんか
どうかこれだけは取らないでと
願いながらかぼちゃを見守る毎日です
野菜が少し取れます
今年はミニトマト ズッキーニ シソ
かぼちゃを作りました
思いの外かぼちゃがズンズン育ち
「かぼちゃの料理何にしよう…」と
収穫を楽しみにしていました
ある朝 気づいたらかぼちゃが全て
無くなって畑が荒らされていたのです
この辺は山がすぐ近くにあります
かぼちゃを食べたのは獣でしょう
イノシシやキツネは見たことが
ありますが…
ああ がっかり……

しかーしフェンスに沿ってつるが伸び
次のかぼちゃが育っているではありま
せんか
どうかこれだけは取らないでと
願いながらかぼちゃを見守る毎日です
2021年08月21日 Posted by hanazono at 10:27 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
夏休みの遊びは何の役に立つのかな
あっというまに夏休みも終わり明日
から2学期という小中学校もあります
先日 新聞の『コラム』に
「夏休みの遊びが何の役に立つのか」
が載っていました
『自分の人生がどんな危機に直面して
も あるいはどんなにつらく悲しい
出来事があっても幼少期にしっかりと
愛された経験や美しいものとの出会い
に感動した経験を持つ人は 振り子の
おもりが必ず中心に戻るように
幼少体験が帰るべき心の故郷となり
再出発する原点となるのだと思う』

『柳田邦男さん』の言葉だそうです
コラムを書いたのは数学者の
秋山 仁さん
秋山さんは毎年叔父さんの家に
子供だけで列車に乗って行き
野山を散策したり夜は肝試しを
したり叔父さんの家の一員に
なったそうです
夏休みに体験する遊びは
今しか出来ない貴重な経験なんだと
胸に染みたコラムでした
夏休みに皆どんな遊びができたか
皆に聞いてみたいです
から2学期という小中学校もあります
先日 新聞の『コラム』に
「夏休みの遊びが何の役に立つのか」
が載っていました
『自分の人生がどんな危機に直面して
も あるいはどんなにつらく悲しい
出来事があっても幼少期にしっかりと
愛された経験や美しいものとの出会い
に感動した経験を持つ人は 振り子の
おもりが必ず中心に戻るように
幼少体験が帰るべき心の故郷となり
再出発する原点となるのだと思う』

『柳田邦男さん』の言葉だそうです
コラムを書いたのは数学者の
秋山 仁さん
秋山さんは毎年叔父さんの家に
子供だけで列車に乗って行き
野山を散策したり夜は肝試しを
したり叔父さんの家の一員に
なったそうです
夏休みに体験する遊びは
今しか出来ない貴重な経験なんだと
胸に染みたコラムでした
夏休みに皆どんな遊びができたか
皆に聞いてみたいです
2021年08月18日 Posted by hanazono at 10:10 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
懐かしのあの頃
お盆休みで実家に来ました
今年のお盆は梅雨のような雨降りで
大雨警報が出ています
外にも出られないので なんとなく
アルバムを見てみると懐かしい写真が
山ほどありました
今は亡き優しかった祖父母
色んな所に連れて行ってくれた
おじさんおばさん
一緒に毎日遊んだ幼なじみ

ちょうど真夏に撮った自分の写真
夏休みは毎日学校のプールに行って
家で取れたとうもろこしやトマトを
山ほど食べ お盆にはいとこ達と
遊んだあの頃を思い出しました
顔の3分の1はおでこだなぁ
今年のお盆は梅雨のような雨降りで
大雨警報が出ています
外にも出られないので なんとなく
アルバムを見てみると懐かしい写真が
山ほどありました
今は亡き優しかった祖父母
色んな所に連れて行ってくれた
おじさんおばさん
一緒に毎日遊んだ幼なじみ

ちょうど真夏に撮った自分の写真
夏休みは毎日学校のプールに行って
家で取れたとうもろこしやトマトを
山ほど食べ お盆にはいとこ達と
遊んだあの頃を思い出しました
顔の3分の1はおでこだなぁ
2021年08月14日 Posted by hanazono at 10:38 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
贔屓のお相撲さん
来年1年生になる年長さんは
ひらがなを書き順に気をつけながら
一生懸命に練習しています
昨日は「ま」と「よ」を書きました
表のページで8個ずつ書き
裏のページで空いている箇所に
「ま」か「よ」を入れ単語を完成
させます

「まど」「なまえ」「ひよこ」はでき
ましたが「□こづな」の□に入る文字
が分からないと言います
そうだよね
お相撲さんなのに「ま」「よ」は
入らないよねーと思いながら
横綱の説明を毎回します
まだ正解になった子はいません
いつか相撲好きの幼児さんが「よ」
を入れて贔屓のお相撲さんの話を
一緒にしたいなぁと思っています
「ま」のつくもの「まげ」わかる?
なーんて言いながら^ - ^
ひらがなを書き順に気をつけながら
一生懸命に練習しています
昨日は「ま」と「よ」を書きました
表のページで8個ずつ書き
裏のページで空いている箇所に
「ま」か「よ」を入れ単語を完成
させます

「まど」「なまえ」「ひよこ」はでき
ましたが「□こづな」の□に入る文字
が分からないと言います
そうだよね
お相撲さんなのに「ま」「よ」は
入らないよねーと思いながら
横綱の説明を毎回します
まだ正解になった子はいません
いつか相撲好きの幼児さんが「よ」
を入れて贔屓のお相撲さんの話を
一緒にしたいなぁと思っています
「ま」のつくもの「まげ」わかる?
なーんて言いながら^ - ^
2021年08月11日 Posted by hanazono at 09:12 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
感染警戒レベル「5」自分で出来る事
昨日は長野市の最高気温37.3度
私の住む上田市は34.8度
35度以下だと ちょっと楽です
楽と言えないのはコロナウイルス
感染が顕著に拡大している事態
上田市、東御市、佐久市などは感染
警戒レベル「5」になってしまいました

子供たちの夏休みもあり
東京オリンピックの盛り上がりもあり
なんだかお祭り気分になってしまい
がちですよね
8/5のコロナ感染者 東京5042人
神奈川1846人 大阪1085人
5000人超えてもあまり驚かない
自分も怖い
コロナウイルス感染拡大予防に改めて
取り組んでいかなくてはと思い
手洗いも雑になっていないか
冷房中の換気もできているか
人と会う予定はこれでいいのか
自分の予防策の見直しをしてみました
私の住む上田市は34.8度
35度以下だと ちょっと楽です
楽と言えないのはコロナウイルス
感染が顕著に拡大している事態
上田市、東御市、佐久市などは感染
警戒レベル「5」になってしまいました

子供たちの夏休みもあり
東京オリンピックの盛り上がりもあり
なんだかお祭り気分になってしまい
がちですよね
8/5のコロナ感染者 東京5042人
神奈川1846人 大阪1085人
5000人超えてもあまり驚かない
自分も怖い
コロナウイルス感染拡大予防に改めて
取り組んでいかなくてはと思い
手洗いも雑になっていないか
冷房中の換気もできているか
人と会う予定はこれでいいのか
自分の予防策の見直しをしてみました
2021年08月07日 Posted by hanazono at 10:57 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
良く日焼けしてるねー
夏休み真っ只中ですね
今日の上田市の最高気温36度の
予報だそうです(^_^;)

すごく良く日焼けしている子に
聞いてみたら
ほぼ毎日保育園でプールに入り
休日は市営プールに行くのだそうです
コロナ禍で夏休み中の小学校のプール
はないそうですが
日焼けしている腕を見て思い出した
事があります
私の小学生の頃も夏休みに毎日
小学校のプールに入って同じくらい
日焼けしていたなぁ
毎朝 ラジオ体操にも行ったなぁ
お盆にいとこと遊んだなぁ
良く日焼けした腕を見て自分の小学校
時代を思い出しました
今日の上田市の最高気温36度の
予報だそうです(^_^;)

すごく良く日焼けしている子に
聞いてみたら
ほぼ毎日保育園でプールに入り
休日は市営プールに行くのだそうです
コロナ禍で夏休み中の小学校のプール
はないそうですが
日焼けしている腕を見て思い出した
事があります
私の小学生の頃も夏休みに毎日
小学校のプールに入って同じくらい
日焼けしていたなぁ
毎朝 ラジオ体操にも行ったなぁ
お盆にいとこと遊んだなぁ
良く日焼けした腕を見て自分の小学校
時代を思い出しました