雪の中の交換
学研教室の目印にのぼりを立ててあり
ます 1年近く経ち色褪せてきたので
新しいものに交換しました

雪が舞う中で交換したのは初めてです
新しいのぼりは元気に風に吹かれ存在
感があっていい感じ
花園教室に来る方は目印にして下さい
ます 1年近く経ち色褪せてきたので
新しいものに交換しました

雪が舞う中で交換したのは初めてです
新しいのぼりは元気に風に吹かれ存在
感があっていい感じ
花園教室に来る方は目印にして下さい
2025年02月08日 Posted by hanazono at 13:44 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
名前が分かったシンボルツリー
家の庭にある木の名前が何かと娘に
聞かれたのですが分からない…
確か 家を建てた時にシンボルツリー
として植えたのですが名前をすっかり
忘れてしまいました
インターネットで調べてみても確信が
持てない… そこで庭を作って頂いた
業者さんに電話して聞いてみました

ソヨゴでした
常緑樹で暑さと寒さに強く背丈も
あまり伸びず育てやすい樹木です
雌株と雄株があるそうで家の木は
実がならないから雄株なのでしょう
実がなるソヨゴもあると知って樹木も
奥が深いのだなぁと思いました
名前を忘れないようにしなくては…
木に可愛い名札をつけてあげよう
聞かれたのですが分からない…
確か 家を建てた時にシンボルツリー
として植えたのですが名前をすっかり
忘れてしまいました
インターネットで調べてみても確信が
持てない… そこで庭を作って頂いた
業者さんに電話して聞いてみました

ソヨゴでした
常緑樹で暑さと寒さに強く背丈も
あまり伸びず育てやすい樹木です
雌株と雄株があるそうで家の木は
実がならないから雄株なのでしょう
実がなるソヨゴもあると知って樹木も
奥が深いのだなぁと思いました
名前を忘れないようにしなくては…
木に可愛い名札をつけてあげよう
2025年02月01日 Posted by hanazono at 12:05 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
遡ってみた
普段かけ算の間違いがない子がなぜか
その日は計算間違いが多くありました
その子を呼んで一緒にかけ算をして
みると「あっ」という表情になったの
です
九九を勘違いしていたそうです
そこで取り出した九九表で復習

九九は小学2年で覚えますが少し時間
が経つと忘れてしまう事もありますね
復習してみると8の段があやしい事が
わかりました (それ以外の段はしっか
り出来ていました)
その子によって苦手な段は違いますが
6.7.8の段が多いみたいです
何年か前に学んだ内容を遡って復習で
きるのも学研教室のいいところですね
その日は計算間違いが多くありました
その子を呼んで一緒にかけ算をして
みると「あっ」という表情になったの
です
九九を勘違いしていたそうです
そこで取り出した九九表で復習

九九は小学2年で覚えますが少し時間
が経つと忘れてしまう事もありますね
復習してみると8の段があやしい事が
わかりました (それ以外の段はしっか
り出来ていました)
その子によって苦手な段は違いますが
6.7.8の段が多いみたいです
何年か前に学んだ内容を遡って復習で
きるのも学研教室のいいところですね
2025年01月25日 Posted by hanazono at 09:50 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
培われたもの
1年間の総まとめテスト
「全国共通テスト」が来週あります
(全国の学研会員が算数.国語テストを受
け自分の順位が成績表でわかります)
学研を始めて5年目の小学6年生の子に
そのテストの目標を聞いてみました
私は「計算ミスをしない!」とか
「90点以上とる!」っていうかな?
と思いながら聞くと
「100点とりたい‼︎」という力強い返事

思わず「志しが高くて素晴らしいね」
と答えていました
高学年になるとテストの問題も複雑に
なって100点をとるのは難しいかもしれ
ませんが…
このやる気は学研教室を続けているか
らこそ培われた気持ちだと思います
「全国共通テスト」が来週あります
(全国の学研会員が算数.国語テストを受
け自分の順位が成績表でわかります)
学研を始めて5年目の小学6年生の子に
そのテストの目標を聞いてみました
私は「計算ミスをしない!」とか
「90点以上とる!」っていうかな?
と思いながら聞くと
「100点とりたい‼︎」という力強い返事

思わず「志しが高くて素晴らしいね」
と答えていました
高学年になるとテストの問題も複雑に
なって100点をとるのは難しいかもしれ
ませんが…
このやる気は学研教室を続けているか
らこそ培われた気持ちだと思います
2025年01月22日 Posted by hanazono at 09:02 │Comments(0) │イベント(学研教室)
冬の得した気分
学研教室が終わって帰宅する車中で
「今夜は満月です」とラジオから聞
こえてきました
なんとなく月を探してみると本当に
綺麗な満月でした 家に帰ってきて
もう一度満月を見ると車中で見た月
より小さく見えました

この写真の月はラジオで聞いた日の
数日後の月ですが…
満月が見る場所によって大きさが違っ
て見えるのは不思議ですね それから
冬は特に月が綺麗に見えるのも得した
気分になります
「今夜は満月です」とラジオから聞
こえてきました
なんとなく月を探してみると本当に
綺麗な満月でした 家に帰ってきて
もう一度満月を見ると車中で見た月
より小さく見えました

この写真の月はラジオで聞いた日の
数日後の月ですが…
満月が見る場所によって大きさが違っ
て見えるのは不思議ですね それから
冬は特に月が綺麗に見えるのも得した
気分になります
2025年01月18日 Posted by hanazono at 09:32 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
できる限りの感染予防
この冬 インフルエンザ患者数が増加
しており医薬品の供給不足も起こって
いるそうです

最近の教室日では必ず数名 体調不良
でお休みの子がいます
昨日お休みだった子の保護者の方に
インフルエンザだったのかとお聞きし
たところインフルエンザは年末にかか
り今回は胃腸炎だったとの事
胃腸炎も流行っているようですね
この冬は教室でできる限りの感染予防
に努めていかなければと実感しています
しており医薬品の供給不足も起こって
いるそうです

最近の教室日では必ず数名 体調不良
でお休みの子がいます
昨日お休みだった子の保護者の方に
インフルエンザだったのかとお聞きし
たところインフルエンザは年末にかか
り今回は胃腸炎だったとの事
胃腸炎も流行っているようですね
この冬は教室でできる限りの感染予防
に努めていかなければと実感しています
2025年01月11日 Posted by hanazono at 10:51 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
ちょっと感慨深い気持ち
近隣の小学校は9日から3学期が始まり
ますが我が学研教室は6日からでした
昨年の教室最後の日にお休みだったA君
昨日は1番乗りで教室に来てくれました

年末に家族でインフルエンザになって
しまったそうですが昨日はいつも通り
の元気な姿を見せてくれて嬉しかった!
明日は1人でお留守番だけど電子レンジ
を使ってお昼ご飯を作るんだと楽しそ
うに話してくれました
初めてA君に会ったのは年長さん
その子が1人でご飯を作れるようになっ
たんだーとちょっと感慨深い気持ちに
なりました
ますが我が学研教室は6日からでした
昨年の教室最後の日にお休みだったA君
昨日は1番乗りで教室に来てくれました

年末に家族でインフルエンザになって
しまったそうですが昨日はいつも通り
の元気な姿を見せてくれて嬉しかった!
明日は1人でお留守番だけど電子レンジ
を使ってお昼ご飯を作るんだと楽しそ
うに話してくれました
初めてA君に会ったのは年長さん
その子が1人でご飯を作れるようになっ
たんだーとちょっと感慨深い気持ちに
なりました
2025年01月08日 Posted by hanazono at 09:04 │Comments(0) │子供たち 出来事 思い願い
5年ぶりでした
5年ぶりにスキーに行って来ました
2020年冬にスキーに行こうと予定して
いた頃にコロナ禍となり それ以来
行くことがありませんでした
久しぶりに行ってみよう!と上田市内
の番所ヶ原スキー場に行ってみました

雪不足で全面滑走ではありませんでし
たが5年ぶりのスキーは気持ちの良い
ことこの上ない!
無料休憩所も前より広くなっていて
ゆっくりと食事もとれて混み具合も
それほどでもなく楽しむ事が出来ま
した
私が好きなのは林間コース
今回は滑れなかったので機会があれば
今シーズンにまた来たい!思いながら
帰って来ました
2020年冬にスキーに行こうと予定して
いた頃にコロナ禍となり それ以来
行くことがありませんでした
久しぶりに行ってみよう!と上田市内
の番所ヶ原スキー場に行ってみました

雪不足で全面滑走ではありませんでし
たが5年ぶりのスキーは気持ちの良い
ことこの上ない!
無料休憩所も前より広くなっていて
ゆっくりと食事もとれて混み具合も
それほどでもなく楽しむ事が出来ま
した
私が好きなのは林間コース
今回は滑れなかったので機会があれば
今シーズンにまた来たい!思いながら
帰って来ました
2025年01月05日 Posted by hanazono at 09:34 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
2025年よい年になりますよう
あけましておめでとうございます
晴天に恵まれ穏やかな年の始まり
ですね

おせち料理これから頂きます
2025年もよい年になりますように
晴天に恵まれ穏やかな年の始まり
ですね

おせち料理これから頂きます
2025年もよい年になりますように
2025年01月01日 Posted by hanazono at 11:34 │Comments(0) │私ごとで恐縮です
色々乗り越えた今年
2024年も残りあと数日です
教室も年末年始のお休みに入り新年は
6日月曜日から始まります

今日は教室の掃除をしてカレンダーを
来年用に変えて新しい年を迎える準備
をしました
今年は思いがけない出来事があり色々
乗り越えた年でした 来年がどんな年
になるかは自分次第!よく頑張ったと
自分を褒めてあげられる年にしたいと
思います
教室も年末年始のお休みに入り新年は
6日月曜日から始まります

今日は教室の掃除をしてカレンダーを
来年用に変えて新しい年を迎える準備
をしました
今年は思いがけない出来事があり色々
乗り越えた年でした 来年がどんな年
になるかは自分次第!よく頑張ったと
自分を褒めてあげられる年にしたいと
思います